バス旅ブログ

2012-03-31 18:49:00

先週は毎日富士山を中める事が出来ました。

新潟を出てくるときは雪が降ってしかも高速は圧雪!

この時期にまだ降るのか!

 

前半は伊豆長岡温泉、後半は今年三回目の時之栖。

伊豆長岡は温泉地らしく道が狭くて大変でしたが久しぶりに温泉も満喫出来リラックス出来ました。

時之栖は食事が乗務員にしてはまともですしお部屋もきれいなので快適です。

車は鳥羽次郎号? 「型は古いが時化にも弱い。」しかし綺麗にしてあげたのでまぁ順調に無事帰ってこれました。

 

 

二日町の人工芝グランド

 

 

裾野グランド 天然芝で練習で゜きる抜群の環境。

 

 

 

朝食会場からの眺望です。


2012-03-25 11:34:00

今回は天城山登山ツアー

待ち時間が結構ありましたのでその間に城ケ崎まで昼ご飯を食べに行ってきました。

とても温かくソメイヨシノはまだですが河津桜は満開でとてもきれいでしたよ。

最近全然ゴルフをしていないので芝のにおいが懐かしく近所の天城高原CCをのぞいちゃいました。

 

 

ど定番

 

 

 

河津桜は色が濃いんですよね!

 

 

 

 

つり橋は意外としっかりして余り揺れません。

 

 

ミニ東尋坊って感じでしょうか?


2012-03-20 21:21:00

今年二回目の伊勢神宮から熊野三山へ

 

 

熊野速玉大社

 往復1800km の旅。

 

続いて熊野本宮大社

 

那智の滝

 

 

 

高野山では宿坊 大円院

に泊まりました。もちろん精進料理!

肉のないお料理でしたが高野豆腐をはじめとても美味しかったですよ。

 

 

金剛峯寺 塀は5本線で最高位の証拠

入口の石段は幅が広く歩きにくいのは馬の歩幅に合わせているからなのです。

 

梯子がかかる屋根には鎖と大きな桶が!火事の時に上って飛んできた火の粉を柄杓で消します。

屋根はヒノキの皮を何枚も重ねて葺いています。40年はもつそうですが伊勢神宮と同様に技術の伝承の為に20年ごとに葺きかえるそうです。

 

壇上伽藍 根本大塔

三鈷の松の葉も拾って財布の中へ

往復1800kmの旅でした。・

 


2012-03-20 20:55:00

3/15 例年なら満開のはずが今年はまだまだでした。3月末以降でしょうか?

紅梅と白梅の見分け方は花の色でなく枝を切って断面を見るんだそうです。

 

満開ならすばらしい眺めでしょう。

 

 

 

こんにゃくバイキングは無料ですよ!


2012-03-16 20:38:00

ご予約ありがとうございます。

越後湯沢駅東口まで送迎致しますのでお問い合わせください。

お車のお客様、駐車場も10台分はありますのでご安心ください。

7/26から29日までの予約をお受けしております。

朝食もプラス1500円と2500円でお出ししております。

2連泊以上でお申し込みください。

お問い合わせ先 info@bbyuzawa.com


1 2